ダイワのアルファスエアのインプレと、これより上位機種「SS AIR」との簡単な比較レビューをします。
ダイワ アルファスエア スペック
5.8L(R) | 7.2L(R | |
ギア比 | 5.8:1 | 7.2:1 |
自重 | 165g | 165g |
最大ドラグ力 | 4kg | 4kg |
糸巻き量 | 8lb-50m | 8lb-50m |
アルファスエアはダイワから発売されているベイトフィネスリールで、価格が安くベイトフィネスリール初心者にでもおすすめのリールになっています。
アルファスAirは淡水だけでなく海水での使用も可能で、水洗いできる仕様になっています。さすがに水洗い後は注油などのメンテは必要ですが、ソルトアングラーにも人気の機種です。
ダイワ アルファスエア インプレ
3g程度のルアーから投げられるとのことだったので、いろいろなワームやハードルアーを投げてみました。
感じたことは快適に飛ばせる重さは3.5gぐらいからだということ。
個人的な意見になりますが「SS AIR」より投げ心地が少し「もったり」した感じで少し重く感じます。
飛距離はそこまで変わらないと思いますが、より軽いルアーを投げると「SS AIR」より少し伸びがたりない感じ!。
値段がアルファスエアの方が安いので、思い込みからそう感じるのかもしれませんし、設定の仕方によっては変わるのかもしれません。
個人的に感じたのは「3g程度のルアーを投げるな(SS AIR)の方が投げやすいのかなぁ〜」と思いました。
アルファスエア 飛距離
メガバスの LIVE-X SMOLT(スモルト)3.5gで、飛距離はMAX約25mぐらい。
ワームだとイモグラブ4インチ3.5gで20mぐらいでした。
アルファスエア SS AIRと比較
SS AIRのスペックは
ギヤ比→8.1:1
自重→145g
最大ドラグ力→4kg
標準巻糸量→8lb-50m
スペックはアルファスエアと比べると、自重が20gくらい軽いことと、ダイワSSAirはギア比が8.1:1ですので、ハイギアが好きな方は迷わず「SS AIR」がいいかもしれません。
中古でヤフオクなどで購入すれば2万円以下で「SS AIR」は購入できますしね〜!
アルファスエア SS AIRスプール比較
上の画像はアルファスエアのスプール。
スプールの違いはSS AIRにはブランキングがありますが、アルファスエアにはブランキングがありません。
そのぶん0.3gぐらいアルファスエアのスプールの方が重くなっています。
ただしスプールに関してはSS AIRのものと共有できるとのことなので、交換するのもありかもしれません。
0.3g程度なら大差はないとおもいますけどね。
ダイワ アルファスエア 展開図
アルファスエアの展開図はこんな感じ。
部品番号は上の画像のとおり。
まとめ
ダイワアルファスエアは価格が安いし使いやすいので、初心者におすすめできるベイトフィネスリールだと思います。
SS AIRと比較すると、価格も違いますが3g前後の軽いルアーを投げたいなら「SSAIR」の方が上かも。
あくまで個人的な意見ですし、微妙な設定で変わるのかもしれませんけどね。