今回は頭につけるカメラで安いおすすめのものを紹介します。
Contents
頭につけるカメラは重量の軽いものがいい
頭につけるカメラは重量の軽いものがいいです。
ほとんどのアクションカメラは専用のマウントを購入すれば、頭につけることはできますが、重いものだと首などがつかれますしかなり違和感を感じます。
釣り動画の撮影はできれば頭につけるカメラの方がいい
釣り動画を撮影するのもできれば、頭につけるカメラの方がいいです。
僕は上の画像のように胸あたりにGoProを装着して撮影していますが、魚がバイトした時にどうしても腕が入り込んでしまい、撮影したい部分が腕で隠れてしまうことがあります。
頭につけて撮影すればそんなことは起こりません。
釣り動画を撮影したいなら、できれば頭につけるカメラのほうがおすすめです。
頭につけるおすすめカメラ!ランキング5選
5位.ARRIS Hawkeye Firefly

動画撮影時の画質 | 1920×1080/30p |
---|---|
撮影時間 | 60分 |
本体重量 | 14 g |
バッテリー | 内蔵式 |
かなり小型のカメラ「ARRIS Hawkeye Firefly」。
価格は5000円以下で購入できる商品です。
このカメラの凄さはなんといってもサイズと重量。
重量は14gで頭につけても、ほぼ重さを感じることはないでしょう。
ただ頭に取り付けるには、専用のマウントなどはないので、自分で工夫してやる必要があります。
ちなみに画質はそこまではよくはありません↓
4位.スマホ専用ヘッドストラップ
今はスマホ専用のヘッドストラップがありますので、スマホをそのまま頭につけてカメラにすることも可能です。
スマホの重量はiPhone7で138g iPhone8で148g iPhoneXで178gですので、まぁまぁ重たく感じると思います。
ただヘッドストラップを購入すれば、撮影できるので安上がりでいいかもしれません。
価格はアマゾンで1000円以下で購入できます↓
3位.Panasonic ウェアラブルカメラ HX-A1H

動画撮影時の画質 | 1920×1080/30p |
---|---|
撮影時間 | 75 分 |
本体重量 | 45 g |
バッテリー | 内蔵式 |
重量が45gとかなり軽いので頭につけていてもそこまで疲れません。
帽子につける専用のクリップマウントをつけて使うのがおすすめです。
ただ現在は生産停止になってしまったので、新品の価格が値上がりしてしまっています。
ヤフオクなどで程度の良い商品を選んだ方がいいかもしれません。
それとバッテリーは内蔵タイプなのが残念なところです。
2位.HERO5 Session

動画撮影時の最高画質 | 4K(3840×2160/30p) |
---|---|
連続撮影時間 | 2時間程度 |
本体重量 | 本体のみ 72g
標準フレーム(The Flame)装着時 109g |
バッテリー | 取外し可能 |
標準フレームを装着しても109gとGoProから販売されている商品の中では最軽量のカメラです。
4K動画が撮影できてかなり画質はいいです。
価格は新品だと3万円くらいしますが、中古なら2万円以下で購入可能です。
頭にカメラをつけるには別で下のようなマウントが必要になります↓↓
1位.MUSON MC2 4K

動画撮影時の最高画質 | 4K 25fps |
---|---|
連続撮影時間 | 1時間程度 |
本体重量 | 70g程度(バッテリー含む) |
バッテリー | 取外し可能(1050mAh) |
防水性能 | 40M(ハウジング装着時) |
重量が70gと軽いので頭につけるカメラとしてはおすすめです。
Go ProHEROシリーズと比較するとかなり画質は落ちますが、重量は半分以下でかなり軽いです。
予備のバッテリーなどセットで8000円程度で購入できてかなりコスパの良い商品です。
詳しくはこちらの記事で↓GoProHERO5と比較してみました。
【MUSON MC2 4K ウェアラブルカメラ レビュー】GoPro HERO5と比較してみた!撮影した動画あり
頭にカメラをつけるには別で下のようなマウントが必要になります↓↓
まとめ
頭に取り付けるカメラはとにかく重量の軽いものを選びましょう。
できれば頭につけるカメラは100g以下が望ましいです。
ちなみに「GO Pro HERO」シリーズは重量が150g以上あるので、あまり頭につけるカメラとしてはおすすめできません。
胸などの位置につけるカメラとしては最強ですけどね。
自分はGOProHERO5を頭につけて使っていたこともありましたが、30分ぐらいの短時間ならまだしも、1時間以上はちょっと無理だ〜と思いました。