釣り雑学 PR

【夏】6月の琵琶湖でのバス釣り攻略と対策

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
【夏】6月の琵琶湖でのバス釣り攻略と対策

6月の琵琶湖でのバス釣りは、春の産卵期が終わり、バスの活動が再び活発になる時期です。この季節は、ブラックバスが積極的に餌を追い、さまざまなルアーに反応しやすくなるため、多くの釣り人にとって魅力的なシーズンとなります。

琵琶湖の豊富な生態系と広大な釣り場は、6月のバス釣りに理想的な環境を提供します。

この記事では、6月の琵琶湖でのバス釣りの特徴、戦略、注意点について詳しく解説します。

【夏】6月の琵琶湖でのバス釣り攻略と対策

6月の琵琶湖の気候と水温

6月の琵琶湖は、梅雨の影響で湿度が高く、天候が不安定な時期です。

気温は日中で20~30度程度まで上がり、朝晩は比較的涼しいこともありますが、梅雨のために降雨が多くなる日もあります。

特に雨の日は、水温や水位に変動があるため、バスの行動パターンにも影響を与えることがあります。

水温は18~24度程度まで上昇し、バスにとっては非常に活動しやすい環境になります。

6月はブラックバスの活性が高く、産卵後のバスが積極的に餌を求める時期でもあるため、釣り人にとって絶好のタイミングです。

琵琶湖全体でバスが広範囲に散らばりやすくなるため、広いエリアで釣りを楽しむことができます。

バスの行動パターン

6月は、ブラックバスが春の産卵期を終え、体力を回復させるために積極的に餌を追い始める時期です。

特に、産卵後のメスバスは、エサを大量に摂取し、再び体力をつけるために活発に行動します。また、オスバスもエリアをパトロールし、侵入してくる小魚などに攻撃的になることがあります。

この時期、バスはシャローエリア(浅場)やウィードエリア(藻場)を好む傾向があります。

ウィードの中やその周辺では、小魚やエビなどの餌が豊富に存在し、それに引き寄せられたバスが狙い目です。

さらに、6月は雨が多いため、増水や濁りが発生することがありますが、このような環境の変化もバスの活性を上げる要因となることが多いです。

有効なルアーと釣り方

6月の琵琶湖では、バスの活性が高いため、さまざまなルアーが効果的に使用できますが、特に以下のルアーと釣り方が有効です。

トップウォーター系ルアー

6月のようにバスがシャローにいる時期には、トップウォータールアーが非常に効果的です。水面でバスを誘うことで、ダイナミックなバイト(食いつき)を楽しむことができます。特に、早朝や夕方のフィーディングタイム(餌を探して活発に動く時間帯)には、トップウォータープラグやポッパーが大きな効果を発揮します。

ペンシルベイト

水面をゆっくりとジグザグに動かすことで、バスを誘います。水面を割って出てくるバスのバイトは視覚的にも非常に興奮する瞬間です。

ポッパー

水面にバシャっと音を立てて、バスにアピールします。特に濁りがある日や風が強い日には、ポッパーの大きな音がバスに気づかせやすくなります。

スピナーベイト

スピナーベイトは、特にウィードエリアで効果を発揮します。ウィードの間をすり抜けるように動かし、バスにアピールすることができます。

スピナーベイトは、回転するブレードがキラキラと光り、バスを引き寄せる力があります。6月の琵琶湖では、水がやや濁ることもあるため、視覚と振動でバスにアピールできるスピナーベイトは非常に有効です。

クランクベイト

クランクベイトは、中層から底層を探るのに適したルアーで、バスが潜んでいるポイントを効率よく探ることができます。

6月はウィードやストラクチャー周りにバスが多くいるため、そこを狙ってクランクベイトを通すと良い結果が得られることが多いです。

特にシャロークランクやミディアムダイバーのクランクベイトが、この時期に効果的です。

ラバージグ&ワーム

ラバージグにワームを組み合わせた釣り方も、6月の琵琶湖では非常に有効です。

特にストラクチャー(沈んだ木や岩など)の周りや、ウィードエリアでバスを狙う場合、ゆっくりとした動きがバスにアピールします。

また、雨の後や濁りが出た時には、ラバージグを底まで沈めてゆっくりと引くことで、底付近にいるバスを狙うことができます。

6月の琵琶湖 バス釣りのポイント選び

6月の琵琶湖では、バスが浅場に戻ってくるため、シャローエリアやウィードエリアが狙い目となります。

具体的なポイントとしては、南湖の木浜、赤野井湾、雄琴エリアなどが人気です。これらのエリアは、ウィードが豊富で、バスのエサとなる小魚やエビが多く生息しています。

  • シャローエリア: 朝や夕方には、バスがシャローエリアに集まってきて、エサを探します。特に水深が浅く、ウィードやストラクチャーが多いエリアは、バスがエサを狙う絶好のポイントです。
  • ウィードエリア: ウィード

(藻場)は、6月の琵琶湖でのバス釣りにおいて非常に重要なポイントです。

バスはウィードの間に隠れており、小魚やエビなどの餌を待ち伏せることが多いため、ウィード周りを攻めることで効率よくバスを狙うことができます。

特に、ウィードの切れ目やウィードが集中しているエリアでは、バスが活発に動いている可能性が高いです。

天候と釣果の関係

6月は梅雨の季節で、天候が釣りに大きな影響を与える時期でもあります。

雨が降ると、琵琶湖の水位が上昇したり、水が濁ったりするため、バスの居場所や行動パターンが変化します。

雨の日や曇りの日は、バスが比較的浅い場所に出てきてエサを探すことが多くなるため、トップウォーター系のルアーやシャローエリアを攻めるのが効果的です。

一方で、晴れている日中はバスが深場やウィードの中に潜んでいることが多いため、スピナーベイトやクランクベイトを使って中層から底層を探るのが良いでしょう。

また、雨が上がった直後や水がクリアになったタイミングでは、視覚的にアピールするルアーが効果を発揮することがあります。

防寒対策と安全管理

6月の琵琶湖は気温が上昇し、昼間はかなり暖かくなることもありますが、梅雨の時期は天候が急変しやすいため、雨具の準備が重要です。

防水性能の高いジャケットやパンツを持参し、雨の中でも快適に釣りを楽しめるようにしましょう。

また、長時間屋外で活動することになるため、熱中症対策も必要です。

特に日差しが強い日は帽子をかぶり、水分補給をこまめに行うよう心がけましょう。

さらに、雷雨が発生する場合もあるため、雷の兆候が見えたらすぐに避難できる場所を確保しておくことも重要です。

6月の琵琶湖でのバス釣り まとめ

6月の琵琶湖でのバス釣りは、産卵後のバスがエサを積極的に求めて行動するため、釣果が期待できるシーズンです。

水温が適度に上昇し、バスの活性が高まるこの時期には、トップウォーター系ルアーやスピナーベイト、クランクベイトなどのルアーが特に効果的です。

ぜひ、試してみてください。

ベイトフィネスリール おすすめ10選の紹介!!