基礎知識

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!

特定外来生物に指定されていて、一般的にはやっかいものにされているブラックバス。
日本にいる在来種を食い荒らし、生態系に害を与えると言われています。

今回はブラックバスを釣って、フライにして食べてみることにしましたよ!(笑)

もともと食用で輸入された魚なので、おいしいのは知っていたんですよね〜。

釣ったら現地で下処理

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
まずは現地で下処理。下処理といっても、絞めて血抜きをする程度。
尾びれを骨まで切り落とし、エラ部分を切る感じ。


絞め方や血抜きのやり方は「けんたんたい」のyoutube動画を真似しました。

クーラーボックスがあればよかったのですが、持ってなかったので今回はビニール袋に入れて持ち帰り!

ブラックバスなどの特定外来生物は、生きたままの持ち帰りは禁止ですので注意しましょう、ほんとうは真水に入れて泥抜きしたいところなんですけどね。

ブラックバス 調理

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
とりあえず家に持ち帰りまな板に乗せてみると、、、、でかい!!

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
サイズは43センチぐらいありました。

けっこうグイグイ引いたもんなぁ〜

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
まずはうろこ取り。自分はペットボトルのキャップを使用。
飛び散るので、水で流しながらやるといいですよ。

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
鱗がはがれたので次は三枚おろしにしていきます。

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
まずは頭の部分にバキッと包丁を入れて半分程度切断。

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
あとは裏と表、内臓の部分に切れ目を入れれば、

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
こんな感じになって、

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
あとは内臓ごと引き抜くことができます。

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
ちなみにこのスモールマウスバスは卵もついていました。

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
醤油の煮付けにすると美味しいようですが、今回は初めての川魚ということでやめておきます。

お腹痛くしたらやだし(笑)

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
あとは見よう見まねで三枚おろし。

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
背骨部分の切り離しは、キッチンバサミを使うと簡単です。

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
なんとか三枚おろしが完成。

背骨にかなり肉が残ってしまい、かなりへたくそですが、初心者なんでしょうがないでしょ!

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
次におなか部分の白い油を取り除いていきます。
見た目は美味しそうですが、白い油の部分が臭くてかなりまずいらしい。

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
こいつを包丁であばら骨と一緒に取り除きます。

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
次にちあい骨をとります。
サイズの大きいバスほどちあい骨が気になるようです。
小さいバス20センチくらいのバスだったら取らないでも問題ないでしょう。

上の画像はちあい骨をとった画像。中心の細い切り身がちあい骨部分です。

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
次にかわ引き。これは結構難しい。
皮つきでも食べられるけど、ない方がくせがなく美味しそうだったので、皮はとることにしました。

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
けっきょく残った身の部分はこれだけ。

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
廃棄しちゃう部分はこれ。
廃棄の部分の方が多い(笑)

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
そしてフライにする前に食べやすい大きさにカット。
そして塩コショウを適量かけて、

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
天ぷら粉→卵→パン粉にくぐらせて、

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
油で揚げて、

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
はい、できあがり。
43センチのスモールマウスバスで2人前くらいの、ブラックバスフライができたでしょうか!?

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
盛り合わせ。
こうみると美味しそうですね。

【ブラックバス 料理】釣ったバスをフライにして食べてみた!!
そしてかんじんのお味の方ですが!!!

普通に美味しいです。

よくある白身魚のフライの味で、特に癖もなく、ほんと普通の白身魚のフライです(笑)
ブラックバスを食べているという感じは全くしません。

身はフワフワしていて、白身魚のフライが好きな人なら満足する味だと思います。

誰かに食べさせて、ブラックバスと当てられる人はあまりいないでしょう。

ブラックバスの料理

  • ブラックバスの天ぷら
  • ブラックバスのムニエル
  • ブラックバスチップス
  • ブラックバスの天丼
  • ブラックバスの塩焼き
  • ブラックバスの燻製

ブラックバスの料理をあげればきりがありませんが、とりあえずたくさん美味しく食べられる料理はあります。

以下、インスタにアップされていた料理を簡単に紹介します

スモールマウスバス スイートチリソース

スモールマウスバスを揚げて、チリソースで合えたようです。とても美味しそうです。

ブラックバス昆布じめ

自分は生でブラックバスを食べるのには少し抵抗がありますが….

味はタイとかヒラメに似ているとのこと。

ちなみに川魚に寄生している顎口虫は、-20℃で3~5日の冷凍により幼虫を殺すことができるようです。

ブラックバスの天ぷら

天ぷらといは白身魚。ブラックバスも基本は白身魚っぽい味なので、天汁つけて美味しく食べられそうです。

最後に

ブラックバスは埼玉県の条例では、リリースすら禁止になっています。
それって釣ったらその場で殺さないといけないの??ってことになりますが、
殺すなら美味しく食べてあげる方がいいと思う、自分なのでありました。

ベイトフィネスリール おすすめ10選の紹介!!